考えなしの閣僚はすべからく辞めるべし
この人物に関しては何度も「閣僚失格」「即刻辞めさせるべし」と書いてきたけれど、またしてもとんでもない発言をしたようだ。
久間防衛相:原爆投下に関し「しょうがない」の発言(MSN-Mainichi INTERACTIVE 2007年6月30日(土))
久間章生防衛相は30日、千葉県柏市の麗沢大学で「我が国の防衛について」と題して行った講演で、太平洋戦争終結時に米国が広島、長崎に原爆を投下したことについて「米国はソ連が日本を占領しないよう原爆を落とした。無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったという頭の整理で、今しょうがないなと思っている」と述べた。被爆地・長崎の出身でもある現職閣僚が、原爆投下を部分的に肯定したとも受け取れる発言で、波紋を広げそうだ。
(中略)
久間防衛相は同日夜、東京都内で自身の発言が問題視されていることに関し「ソ連の意図を見抜けなかった日本の判断ミスだと言いたかった。そのために、私の(選挙区である)長崎は悲惨な目にあった。原爆を是認したわけではない」と釈明した。
久間防衛相:原爆投下に関する発言の要旨(MSN-Mainichi INTERACTIVE 2007年6月30日(土))
(前略)
米国は日本が負けると分かっているのに、ソ連に参戦してほしくない。ところがなかなか日本はしぶとい。しぶといとソ連は参戦する可能性がある。国際世論もソ連参戦を賛成しかねない。ソ連が参戦して、ドイツを(東西)ベルリンで分けたみたいになりかねない。
だから(米国は)日本が負けると分かっているのに、あえて原爆を広島と長崎に落とした。これなら必ず日本も降参し、ソ連の参戦を食い止めることができるという考えだったが、(長崎に原爆が投下された1945年)8月9日に、ソ連が満州その他の侵略を始めた。
幸い8月15日で終戦となり(日本は)占領されずに済んだが、間違えば北海道まではソ連に取られてしまう。その意味で、原爆を落とされて長崎は無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったのだ、という頭の整理で今、しょうがないなと思っているところだ。
米国を恨む気はないが、勝ち戦と分かっている時に原爆を使う必要があったのかどうか、という思いは今でもしているが、国際情勢や戦後の(日本の)占領を考えると、そういうこと(原爆投下)も選択肢としては、戦争になった場合はあり得るのかなと(思う)。
与野党の反応は以下の通り。
久間防衛相:原爆の発言を問題視しない姿勢…安倍首相(MSN-Mainichi INTERACTIVE 2007年6月30日(土))
安倍晋三首相
「詳しいことは聞いていないが、米国の考え方について紹介したと承知している」
「被爆の惨禍の中にあった長崎について自分としては忸怩(じくじ)たるものがある、という被爆地としての考え方も披歴された。いずれにしても核廃絶が日本の使命。国連でも指導的な役割をしている」
久間防衛相:原爆投下「容認」発言に野党反発、罷免要求も(MSN-Mainichi INTERACTIVE 2007年6月30日(土))
安倍晋三首相
「米国の考え方の紹介」
太田昭宏公明党代表
「見識のある方、発言は信じられない。誤解を持たれる点があれば、説明をする必要があるのではないか」
菅直人民主党代表代行
「防衛相としてふさわしくない発言。原爆投下そのものを容認するような姿勢は、日本の主張と矛盾する」
福島瑞穂社民党党首
「安倍内閣が戦争被害者に対して冷酷であることを示している。安倍首相が直ちに罷免するよう求める」
志位和夫共産党委員長
「閣僚失格。国会、選挙戦で追及する」
亀井久興国民新党幹事長
「罷免要求も考える」
久間防衛相:発言に広島、長崎市長らから憤りの声(MSN-Mainichi INTERACTIVE 2007年6月30日(土))
秋葉忠利広島市長
「被爆者の気持ちを踏みにじる暴言で、強い憤りを覚える」
田上富久長崎市長
「(久間防衛相の発言が)事実とすれば、被爆地としては到底、容認できるものではなく、誠に遺憾だ」
田中煕巳(てるみ)日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)事務局長
「久間防衛相発言は閣僚としての教養も知性も感じられない。大臣が発言をただちに撤回することを求める」
久間防衛相:原爆の発言、あまりに非常識…原水協が抗議(MSN-Mainichi INTERACTIVE 2007年6月30日(土))
高草木(たかくさき)博原水爆禁止日本協議会事務局長
「残虐行為の惨状を経験した国の閣僚として、あまりに非常識」
久間氏は「防衛大臣」という閣僚であり、ただの政治家でも評論家でもない。その立場もわきまえずこのようなことを言い放つようでは、まったくもって閣僚としての資格はないといわざるを得ない。
そして、このような発言をした閣僚を安倍氏は任命権者としてかばったということも、来る参院選で忘れてはいけない点として記録しておく必要がある。