埼玉県平和資料館の展示を巡る歴史修正の動き

県、「従軍」削除を提案 平和資料館 慰安婦展示問題(Web埼玉 2007年7月24日(火))

上田清司知事が県議会で「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない」として県平和資料館の展示見直しを求めた問題をめぐり、有識者らで構成する県平和資料館運営協議会(会長=森田武埼玉大学名誉教授)は二十三日、本年度初の会合を開いた。資料館側は昭和史年表に書かれている「従軍慰安婦」の表記について「従軍」を削除する見直し案を示した。
問題とされたのは、資料館の年表にある「一九九一年 従軍慰安婦問題など日本の戦争責任論議多発」という記述。同資料館は「戦時中の呼称は『慰安婦』であって『従軍慰安婦』の呼称は昭和四十三年ごろからの造語。どちらを使っても軍の強制連行の有無の違いを含まない」とし、「オリジナルな用語は『慰安婦』」と主張し、表記見直しを提案した。
これに対して委員からは「戦時中ではなく、一九九一年に日本の戦争責任論が盛んになったことを明記する項目。むしろ従軍慰安婦のままでいいのでは」などの意見が出た。同資料館は委員らの意見を参考にして見直しを進める考え。次回の運営協議会は未定だという。



年表から「従軍」削除を提案(日刊スポーツ 2007年7月23日(月))

埼玉県平和資料館(同県東松山市)は23日、館内に展示している年表の「従軍慰安婦」の表記から「従軍」を削除するなどの見直し案を、学識経験者らでつくる同館運営協議会に提案した。一部委員は反対したが、館に最終判断を委ねることで合意した。
館の案は年表の「従軍慰安婦問題などの日本の戦争責任論多発」から「従軍」を削除。また現在、紙で覆っている「南京大虐殺」を「南京事件南京虐殺」と変更する内容。館側は「『従軍慰安婦』は1968年ごろから使われるようになった造語で、当時の呼称の『慰安婦』を使うのが穏当」などとしている。
協議会は昨年、上田清司知事が県議会で「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない。間違った記述は修正しなければならない」と発言したことをきっかけに、展示の見直しを検討していた。



07参院選:上田知事、自公民と等距離保つ 定数3で4人応援 /埼玉(MSN-Mainichi INTERACTIVE 2007年7月25日(水))

◇知事選控え対応苦慮
政党対決色の濃い参院選だが、上田清司知事は改選数3の埼玉選挙区で、自民、民主、公明各党の公認候補計4人を応援している。3党はいずれも県議会で知事与党。8月に知事選を控えた上田知事は3党との等距離維持に懸命だ。
参院選では激しい舌戦を繰り広げる3党も知事選では上田知事に実質、相乗り状態だ。「われわれの考えに近い」(自民)「党の政策が県政で反映されている」(公明)「県政改革を推し進めた」(民主)と一様にラブコール。知事も、議会運営だけでなく警察官増員など政府・省庁への要望で3党に「恩義がある」と繰り返す。
上田知事は、幅広い支持を得て県政基盤をより強固にするため、自身の選挙は特定の政党に偏らない「県民党」の立場で臨む考え。特定候補への肩入れは避けたい思惑があり、参院選の期間中、3党候補のために各2回、計6回の応援演説をする予定(2人擁立の民主は各1回)。これまでの応援では「○○さんを国政の場に」「○○候補に参院議員になってもらいたい」などと各候補を持ち上げた。
「応援弁士の役割を果たせている」と上田知事は言うが、定数3の選挙区で4人を応援する姿勢に一部で疑問の声も。ある陣営の関係者は「みんな等距離で応援するのなら、最初から応援しなければいいのに」とこぼす。投開票まで1週間を切り、上田知事には胃の痛い日がもう少し続きそうだ。【参院選取材班】