憲法ってなに? - 自民党素案を読む 「前文・国民の責務」(朝日新聞2005年10月30日(日)朝刊)

権力者の真意探れ - 石坂啓さん


草案の「前文」を読んで、端的に言えば「私はだまされないぞ」と感じました。この人たちに「憲法改正」をゆだねるわけにはいかない。
漫画のストーリーをつくるとき、いろんな登場人物を考えます。全部が「いい人」だと話が前に進まないので、「いやな人」を思い描いて感情移入してみる。私は政治家の真意を意地悪に探るくせがついています。
前文には「圧政や人権侵害を根絶させる」とか「かけがえのない地球の環境を守る」などと、一見、反感を持たれないような表現も盛り込まれています。
でも、「改正」の本当のねらいは、要するにこの日本を、正規の軍隊を持ち、いつでも戦争ができる国にするということ。「国や社会を愛情と責任感をもって支え守る責務」などという書きぶりは、そういう国に見合った国民になれ、と命じているわけです。
第12条には「自由及び権利には責任及び義務が伴う」とわざわざ書いてあります。つまり、いままで国民にあんまり自由と権利を与えすぎた、これからは義務や責任を意識しながら国に奉仕しなさい、と。そうすれば、国が認める範囲で自由と権利を与えますよ、と国民に縛りをかけている。
だけど、ちょっと待ってほしい。憲法はもともと国民の自由や権利を守るために私たちが国を監視し、国が暴走しないようにするための決まりのはずです。それなのに、国が国民に命じる内容を盛り込むのは、憲法の性格を百八十度変えてしまうことにつながる。
ところが「いい人」は善意で解釈してしまう。「なにか良くなるなら変えてもいいじゃない」「改憲したとたん日本が戦争するとは思えない」。全面的に預けてしまう限り、権力者の思い通りになってしまいます。
憲法の理念は世界に誇れるはずです。被爆国が非核を唱えて戦争をしないと誓っている。国の横暴から国民の自由と権利を保障している。そのことが時代遅れで恥ずかしいとは思えません。
大日本帝国憲法には「日本臣民は法律の定むる所に従い兵役の義務を有す」とありました。その短い一文によって、戦争であれだけ多くの人が命を落としたのです。憲法の言葉は重い。改憲を一度許せば、次々と権力者の都合で「改悪」が続くようになりますよ。
私はもう母親になっているけれど、これから出産しようとする女性たちには、憲法を改めることで、安心して産めると思える社会になっていくのかどうかを子どもの将来までみすえて想像してほしい。少しくらい漫画家的な発想で「いやな人」になって考えることが大事です。




改正を考える好機 - 弘兼憲史さん


一国だけで平和になろうとするのではなく、国連中心主義で平和な社会にしていこう。草案の「前文」から、そんな思いを読み取りました。
91年から8年にわたって政治漫画「加治隆介の議」を描きました。首相になった主人公「加治」は、自衛隊が存在するのに憲法に「軍隊を保持しない」とあるのはおかしいとの考えから、改正に取り組むと宣言する。読者からは「弘兼は軍国主義者だ」などと批判も数多く寄せられました。そのころからみれば、改憲を冷静に語れる世の中になったと思います。与党が衆議院で3分の2の議席を占めた今は、国民がいろんなテーマで改正を真剣に考える良い機会でしょう。
例えば国民年金の保険料不払いの問題。何も働かずに納税もしない、年金も払っていない人が「私の権利を守れ」と言うのはいびつな形だと誰にでもわかりますよね。
日本は権利がたくさんあって自由に生きられる国だからこそ、自ら責任や義務も負わなければいけないのは当然でしょう。国民が一方的に政府に頼るのではなく、国民も国のために何かしなければならない。その意味で、草案の第12粂に「自由と権利には責任と義務が伴う」という趣旨が明言されているのはもっともだと思います。
もちろん、義務ばかりが大きくなるのではないか、という懸念はわからないではない。権利と義務のバランスは常に必要です。ただ、いまの日本は成熟している。改憲したとたん、人権を抑え込む行き過ぎが起きる国家になるとは思えません。
前文の「帰属する国や社会を愛情と責任感と気概をもって自ら支え守る責務」という部分は、「愛国心」という文言を入れない表現に苦心がうかがえます。
日本は世界に類をみないぐらいナショナリズムを持たない、珍しい国だと思う。家族を愛するのと同じような純粋な感覚を培うことは悪いことでしょうか。表現は違うけれど、ほとんど同じ意味の言葉が盛り込まれた。違和感はありません。
こうしたテーマについて、専門家に限らず、サラリーマンからタレントさんまで国民全員が意見を表明するくらいに世論が盛り上がり、最終的に改正の是非を問う国民投票につながっていけばいいなと期待しています。
もとは商社マンだった「加治」は「世界的なスケールでの『人類の幸福』こそが我々政治家の取り組むべき最大の命題なのだ」という父親の文章を読んで政界入りを決意します。草案には作品が反映されているようでうれしいですね。作品の主人公たちはほぼ僕の考え方と同じ。「島耕作」も改憲賛成派ですよ。