「無花粉スギ」全国に普及へ…林野庁が花粉症対策(YOMIURI ON-LINE)

「無花粉スギ」全国に普及へ…林野庁が花粉症対策(YOMIURI ON-LINE)

林野庁は23日、花粉症対策として、花粉が全く出ない無花粉スギの普及に乗り出すことを明らかにした。
独立行政法人林木育種センターが開発した、雄花に花粉が出来ない特徴を持つスギを都道府県に供給し、現行のスギの品種からの切り替えを促す。スギの世代交代には20―30年かかるとみられるが、花粉の発生源を絶つことで、国民病とも言える花粉症の解消を図る。
無花粉スギは、花粉を包む細胞壁がないため、花粉が正常に育たない。1992年に富山県で初めて発見されたが、林木育種センターが昨年後半に、こうした品種の開発に成功し、挿し木となる穂木の供給が可能になった。
林野庁は各都道府県に対し、穂木を地域の苗木生産業者に供給することを促す。地域の土壌や気候に合わせた品種改良も進める。

厚労省が花粉症の緊急対策を指示(TBS News i)

国が花粉症対策に乗り出します。この春、 観測史上1、2位を争う量の 花粉の飛散が 全国的に 予想されることから、厚生労働省では、 国民に発症予防を呼びかける花粉症の緊急対策を実施します。
緊急対策は 都道府県が主体となって 実施するもので、花粉症発症の予防策として、部屋に入る前に 衣服をはたき花粉の持ち込みを防ぐことや、洗顔やうがいの励行、またマスク、めがねの着用などを 勧めるポスターの作成、医薬品の確保、 相談窓口の設置、医師に対し 診療ガイドラインを周知 させることなどが 挙げられています。
環境省によりますと、花粉は今年2月10日から20日頃に飛び始め、東京都の場合、 飛散量は最大で 去年の30倍になると 予測されています。発症者が増えるほか、 すでに花粉症の人は重症になる恐れが 指摘されています。